FC2ブログ

メール配信(2013.12.16)

author photo

Byblacksabbath1104

定期通信

会員・保護者の皆様、いつもありがとうございます。

DSCN0011_convert_20131216102640.jpg

中四国交流大会が1週間後に行われます。

出場する人はかなり厳しい稽古を行っています。

私は結果そのものよりも、その人の力が出せるか

または、何か変わる、成長するきっかけになるかに

という部分に興味があります。

ところで…

厳しいと思われがちな組手試合ですが試合を楽しむコツがあります。

勝つという目標を達成するために技や戦い方を自分で考え(強調)

その技や動きを使いこなすことを目指して練習することです。

言われた練習は当たり前のようにこなし

プラス自分のアイディアを加えると

ワクワクしながら試合に臨むことができます。

試合に出場する人は参考にしてください。



●イベント日程

 12月22日(日)中四国交流大会(高松市)

 12月28日(土)稽古納め

 12月29日(日)~1月03日(金) 年末年始休暇

 1月06日(月)稽古始め


CIMG0802_convert_20131216102704.jpgDSCN0120_convert_20131216103542.jpg


●今週の一言(157)


 人間は本来保守的である

 ある状況に慣れてくると

 とくに強い動機がない限り

 そこから抜け出そうとしない




●解説

プロ野球で数々の優勝を果たした広岡達郎監督の言葉です。

食事や生活態度等、広岡氏の徹底した選手管理は有名です。

それが選手やフロントと問題を起こすことも

少なくありませんでしたが、確実に成果を上げるのも事実でした。

広岡氏の言う通り、確かに私達人間は保守的です。

今の生活が安泰で快適なら、このままでいいと思ってしまいがちです。

ですが、同じところで留まっていると、現状維持ではなく後退してしまいます。

何故なら世の中は目まぐるしく動いているからです。

お風呂であればお湯の温度はどかどん下がっていきます。

水になってしまう前にぬるま湯から出て、思い切って行動したいものです。



●参考…ビジネスに活かす一流選手の言葉/ビジネス哲学研究会


Share

Comments 0

Leave a reply