メール通信(2014.02.17)
定期通信

会員・保護者の皆様、いつもありがとうございます。
昨日は昇段講習会が行われました。
参加された皆さんお疲れ様でした。
講習の内容は主に昇段という目標を達成するための
考え方や行動の仕方そして計画の仕方です。
実技では審査項目の確認と個人的なアドバイスです。
生徒の中には黒帯を取ることは、とても大変だという人もいます。
大した努力をしなくても取れるものであれば
取得した後の達成感や感動も大きなものにはならないと思いますが
あまり大袈裟に考えるのもどうかと思います。
黒帯はとれて当たり前。通過点に過ぎないと思いながら
計画的で理にかなった努力をすれば
案外すんなり取得できるものではないかと思います。
●イベント日程
2月23日(日)フリースタイル東京オープン
3月2日(日)春季審査会
3月16日(日)春季交流試合
3月23日(日)京都クラッシック


●今週の一言(163)
高い目標を立て
ベストを尽せば
難しいと思っていた事が
出来るようになる
●解説
「ボタンをテーブルの上に立ててください。」と言うと
殆どの人は、立てることは出来ません。けれども
「ボタンをテーブルの上に立てて、その穴に糸を通してください。」と言うと
半分以上の人が、ボタンを立てることが出来るようになるそうです。
ポイントは、ボタンを立てることの先に
「糸を通す」という目標があるかどうかの違いです。
ここから学べることは、高い目標があれば、
それだけ多くの能力を発揮できるということです。
私達は目標を設定するとき、現在の自分が思い込んでいる
能力に見合った、ほどほどの目標を設定しがちです。
しかし、ほどほどの目標では、
実は本来持っている(潜在)能力を引き出すことは出来ません。
自分の可能性を掘り下げ能力を高めていきたいのであれば、
自分でもチョッと難しいかな?
と思うくらいの目標を立てて、それに挑戦してみましょう。
その行動が能力を引きだし育てます。
そして挑戦の過程が人を成長させるのです。
●参考…新自分を磨く方法/S・ダービック
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。