FC2ブログ

メール配信(2014.03.10)

author photo

Byblacksabbath1104

定期通信

会員・保護者の皆様、いつもありがとうございます。

CIMG0606_convert_20140310115833.jpg


先日の昇段審査会で多くの生徒が昇段審査に挑みました。

顔ぶれを見ると…

稽古姿勢等よく注意した生徒

組手は好きだが型は苦手

逆に型は好きだが組手は苦手という生徒

前回再確認で、再挑戦の生徒…皆とても個性があります。

稽古姿勢は大体、昇段講習会を受講したあたりから意識が変わっていきます。

具体的な目標がありそれが目の前に見えてくると能力が引き出されるでしょうし

それまでならは稽古を休もうとしていた場面でも

自分を励まして努力していたことでしょう。

合格、不合格はともかく目標に向かって努力したことは

今後の人生に活かさせるような体験になっていると思います。



●イベント日程

 3月16日(日)春季交流試合

 3月23日(日)京都クラッシック


CIMG0414_convert_20140310120025.jpgCIMG0351_convert_20140310120053.jpg


●今週の一言(165)

 努力は必ず報われるが

 どのような形で

 報われるかは

 最後までわからない




●解説

企業が行う宣伝費用の半分くらいは無駄になることが多く、

どれが無駄になるかは事前にはわからないと言われます。

お金を使えば必ず効果が得られるわけではないそうですが、

宣伝しつづける必要はあります。

人生も似たところがあり、一生懸命努力してもまったく効果が現れなかったり、

恩をアダで返されるようなことがあったり、

自分だけ汗を流し他人はいい加減なことをしていたり…

そんなことを感じても、これからも努力し続けるべきでしょう。

真珠を見つけるためには沢山の牡蠣を開かなければならないし、

実力をつけるためには多くのトレーニングや体験を積まなければなりません。

目先の報酬など期待しないで、何かに取り組んでみましょう。

見返りばかりを期待していたら、上手くいかないときには不幸になってしまいます。

もし目標が達成できなかったとしても、

その努力は、あなたの人生に貴重な経験として蓄積されているはずです。



●参考…人生のルール/Rテンプラー



PS…東日本大震災から3年になります。

下記は震災直後、ロシアで行われた

世界フィギア大会初日のセレモニーで紹介された文章です。


●「日本に捧げる詩」(ロシアからのメッセージ)


地球が痛みでうめき声を出した。

自然の強さに全世界がショックをうけた。

あらゆるものを水は深海に流した。

しかし何があっても太陽は東から昇る。

自然の暴力は光に勝てない。

われわれの神様が地球のあらゆる命を守ってくれますように。

桜が公園に咲き乱れますように。

白樺がたくさんの芽を開かせますように。

鳥が春の唄を歌えますように。

旗が勝利の祝いで挙げられますように。

子供も大人も友人も互いに手をとり合いこの地球上、

我々はひとつの家族になっていることを忘れないでほしい。

世界が日本国民を助けサポートするために、ひとつになっています。

団結を表すために、みなさま、震災で犠牲になられた

日本の方々を追悼をするために、1分間の黙祷を捧げます。


●以上転載終了…


最後まで読んでいただきありがとうございます。
Share

Comments 0

Leave a reply