メール通信(2014.03.17)
定期通信
会員・保護者の皆様、いつもありがとうございます。

昨日の春季交流試合に出場された皆さん、お疲れ様でした。
試合の度に生徒に伝えることですが…
試合を修練の成果を試す場という面だけではなく
自分の課題を見つける場として捉えてもらいたいと思っています。
勝敗は気にしないで思い出しください
・試合前の過ごし方(稽古を含む準備)
・試合中の思考(集中してたいたか)
・どこにダメージがあるか
・相手の良かったところ(プレッシャーを感じた部分)
・他の強い人の動き(技や態度)
・自分の良かったところ(出来るだけ多く)…等々
現在の力量を知り今後の稽古の指針とする…
競技というものを、そのように捉えると
自分よりも強い人と闘うことが、ひとつの楽しみにも、なってくると思います。
●イベント日程
3月23日(日)京都クラッシック
4月6日(日)お花見会(予定)
4月13日(日)真庭修練会
4月20日(日) 北分支部前期審査会


●今週の一言(166)
能力を伸ばすには
現在の能力を知ること
そこから新たな目標が生まれ
能力を伸ばすことができる
●解説
自分の現在の能力を知ることは大切です。
能力を知っているからこそ、それを伸ばすことも可能です。
能力はチャレンジすることで新しい能力を引き出していきます。
『自分はこんなことが出来るのか』と。
そういった自分が気付かなかった能力を発見する喜びが生まれてきます。
能力を引き出すためには、あえて高めの目標を設定することが大切です。
「自分には出来そうもない」という言葉を「今の自分には…」と言い換えてみましょう。
今は出来ないけれど将来は力を付けて出来るようになると
前向きにとらえ、恐る恐るでもいいので取り組んでみるのです。
すると最初は難しいと思っていたことでも、
頑張れば意外に出来てくることが増えてきます。
自分にはこういう能力もあるのかな…等と
自分を再発見するきっかけになることでしょう。
●参考…人間大事の哲学/江口克彦
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
会員・保護者の皆様、いつもありがとうございます。

昨日の春季交流試合に出場された皆さん、お疲れ様でした。
試合の度に生徒に伝えることですが…
試合を修練の成果を試す場という面だけではなく
自分の課題を見つける場として捉えてもらいたいと思っています。
勝敗は気にしないで思い出しください
・試合前の過ごし方(稽古を含む準備)
・試合中の思考(集中してたいたか)
・どこにダメージがあるか
・相手の良かったところ(プレッシャーを感じた部分)
・他の強い人の動き(技や態度)
・自分の良かったところ(出来るだけ多く)…等々
現在の力量を知り今後の稽古の指針とする…
競技というものを、そのように捉えると
自分よりも強い人と闘うことが、ひとつの楽しみにも、なってくると思います。
●イベント日程
3月23日(日)京都クラッシック
4月6日(日)お花見会(予定)
4月13日(日)真庭修練会
4月20日(日) 北分支部前期審査会


●今週の一言(166)
能力を伸ばすには
現在の能力を知ること
そこから新たな目標が生まれ
能力を伸ばすことができる
●解説
自分の現在の能力を知ることは大切です。
能力を知っているからこそ、それを伸ばすことも可能です。
能力はチャレンジすることで新しい能力を引き出していきます。
『自分はこんなことが出来るのか』と。
そういった自分が気付かなかった能力を発見する喜びが生まれてきます。
能力を引き出すためには、あえて高めの目標を設定することが大切です。
「自分には出来そうもない」という言葉を「今の自分には…」と言い換えてみましょう。
今は出来ないけれど将来は力を付けて出来るようになると
前向きにとらえ、恐る恐るでもいいので取り組んでみるのです。
すると最初は難しいと思っていたことでも、
頑張れば意外に出来てくることが増えてきます。
自分にはこういう能力もあるのかな…等と
自分を再発見するきっかけになることでしょう。
●参考…人間大事の哲学/江口克彦
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。